2018/11/30
商品紹介
絶対失敗しない!初めてでも似合うパーマヘアスタイル3選【銀座・東銀座】
こんにちは!!武淵です!
毎日のセットが大変、、、
アイロンで巻き髪したいけど、上手くできない、、
ストレートな髪が嫌、、
オシャレになりたい、、
初めてでも似合うパーマおすすめします☆!
または、前にパーマかけたけどうまくいかなかった方にも必見です!
☆☆パーマのメリット、デメリット☆☆
・・メリット・・
☆イメチェンできる
☆アイロンで巻いたような柔らかいカールをつくれる
☆朝が楽
☆デジタルパーマはもちがいい
・・デメリット・・
☆乾かす時に少し手間がかかる
☆薬剤や熱を使うため、髪の毛が痛む
☆スタイルによっては、スタイリングしないと、
ぼさぼさな髪に見えてしまう
☆お金がかかる
などなど他にもメリット、デメリットはあります(^^)
そこを抑えたうえでパーマをかけることが重要☆
パーマにも種類があるので、毎日の生活方法やなりたいイメージを美容師さんにしっかりお伝えいたしましょう!
では失敗しない似合うパーマとは、、?
☆☆ナチュラル立体毛先ワンカール☆☆
・普段毛先だけ巻く
・ボブで肩にあたってはねやすい
・毛先のまとまりが欲しい
・パーマをかけて楽になりたいけど、あまり乾かす時 の手間を増やしたくない

ワンカールならデジタルパーマがおすすめ☆
薬剤だけのコールドパーマと違い、薬剤と熱を使うため、乾かした時にカールがふんわり出てきてもちもいいです!伸ばしかけの方などにもおすすめです☆
表面に軽いレイヤーを入れると、立体感のある
エアリーな立体感ワンカールに☆☆
たまにヘアスタイルを変えたい時は中間のパーマをかけてない部分ををアイロンで巻くと、色んなヘアスタイルが可能!!
写真
☆☆無造作でオシャレな巻き髪ヘア☆☆
・乾かし方が難しい
・巻き髪にしたい
・今っぽいパーマスタイルにしたい
・すとんとなる髪がいや
中間から毛先までパーマをだすとすとんとなりやすい方にもおすすめ!
簡単な乾かし方も教えます!
無造作なパーマスタイルで巻いたような動きも☆

あごラインからロングまでおすすめなパーマスタイル!
かける部分をかえることでセットしやすい!
頬やリップラインくらいからパーマをかけることで、乾かす時も楽になります!
早い乾かし方は、しっかり根元の水分、中間から毛先の水分をタオルでふきとってあげること!
乾かすのが大変な1つとして、毛先から水滴が出てくるほどの水分が残っていることです!根元がすぐ乾いても、くるくるして乾かす時になかなか乾きません。。
しっかり水分をとって、根元をしっかり乾かしたあとは、大まかに耳から顔の左右1ブログ、耳から後頭部を半分に分けた2ブログでくるくるして乾かす☆
その時に下からカールを持ち上げて上げるとだれないパーマの乾かし方に☆
気分によって毛先を外ハネにしたりなど、雰囲気も変えられます!
☆☆ショートヘアはウェットスタイル☆☆

・ショートヘアは髪を切るスパンが早い
・デジタルパーマのより、パキッとした動きのあるパーマがしたい
・根元からのボリュームも出したい
ショートヘアのパーマはコールドパーマがおすすめ☆
コールドパーマは薬剤でのパーマになるので、
髪が傷んでデジタルパーマが難しい方、
根元からボリュームとカールが欲しい方などにおすすめです!メンズスタイルもコールドパーマがおすすめ☆
コールドパーマのデメリットとして、濡れた時にパーマを作るため、濡れた時が1番パーマがでます。乾かすと少し、カールが伸びてしまいます。乾かす時に少し注意が必要です(^^)
ただ、乾かすのは楽にしたいですよね☆
その時は、濡れた状態や半乾きの状態でスタイリング剤をつけて、軽く乾かしてあげるのがおすすめ☆
より動きのあるツヤっとしたパーマを出すために
ウエット仕上がりにすると乾かすのも楽でよりオシャレになります!
スタイリング剤はウエット仕上がりになる、
productワックスやN.ポリッシュオイル、N.セラムなどが使いやすくておすすめです!普段の巻き方スタイルにも◎
これでイメチェン後も簡単楽ちんスタイリングで
毎日楽しく☆☆
髪質によってはパーマをおすすめ出来ない場合が
ございます!美容師さんとしっかり相談してください☆
パーマスタイルはshell bearで☆☆

ご予約お待ちしております!
この記事を見た人はこんな記事も見ています